[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経新聞 8月29日(木)16時29分配信
全国の電力10社は29日、原燃料費調整制度(燃調)に基づく10月の電気料金を発表した。基準となる5~7月の平均原燃料価格で原油や石炭の価格が下落したため8社が値下げする。
しかし、足元ではシリア情勢の緊迫で原油価格が高騰しており、今後は電気料金やガソリン価格が上昇し、家計負担が増す恐れがある。
10月の料金は関西、九州など8社が平均的な使用量の家庭(標準家庭)で5~36円値下げする。価格が上昇した液化天然ガス(LNG)の使用量が多い東京、中部の2社は横ばい。値上げする社がないのは平成24年12月以来10カ月ぶり。
LNGを原料とする都市ガス大手4社も29日、燃調に基づく10月のガス料金を発表した。7カ月連続の全社プラスで、値上げ幅は東京ガスが9円、東邦ガスが8円、大阪ガスが11円、西部ガス6円となる。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R